大型メッシュターポリン懸垂幕設置してきました。
お話しを頂いたのが残暑が残る9月。
やっとやっと決済が出て製作となりました。
デザインのたたき台は提供してもらいましたが
修正が入ったので私が最終デザインを作りました。
で、大型のインクジェットマシンでプリント。
今回のメッシュターポリン懸垂幕ですが
大きさが横幅3mもあるので分割してプリント。
縫製の時にウェルダーで溶着して繋げていきます。
↓現場へ。
始めに昨年製作させて頂いた懸垂幕を撤去。
ロープを全部切って撤去していきます。
↓
30m上空からの帰還。w
私には絶対無理。
職人さんから「一緒に乗ります?」って言われましたが
丁寧にお断りしました。
高いところ絶対無理なんです。
足場でもガクガクするのに
高所作業車なんて絶対に無理。
地上から応援してます。
↓
私の仕事が出来ました。
撤去した懸垂幕を丸める作業。
↓
新しく製作した懸垂幕を設置していきます。
この日は風も吹かず良い作業日より。
私の日頃の行いの良さが発揮されてます。w
↓
1枚目設置完了。
設置をお願いしているグラッドさんですが
とにかく作業が丁寧。
取り付けた懸垂幕にヨレヨレが出たら
躊躇無くロープを切って引っ張り直して
綺麗に設置してくれます。
「これぐらいで良いやろー」って言う
職人さんもおられますが
グラッドさんはキッチリ仕上げてくれるので
安心して現場を任せることが出来るのです。
↓もういっちょ。
となりにもう一枚設置。
朝9時からスタートしましたが
お昼には終了出来そうです。
↓
無事に設置完了ー。
最後に担当者の方に確認してもらって
OKもらいました。
最初のデザインとはちょっと違った感じになりましたが
良い感じに仕上がったと思います。
↓
表の通りから見るとこんな感じです。
あれだけ大きく見えた懸垂幕も離れて見ると
こんな感じ。
横幅3mあるんですよ。
ビルの壁面等に看板や垂れ幕を設置する場合は
注意しないと思っていたより小さかったなんて
事になることもあります。
合成写真等を作って確認してから製作に取りかかるのが
ベストだと思います。
ご注文、本当にありがとうございました♪
/////
今年も残り2週間程度となりました。
ありがたくもバタバタさせて頂いております。
ほぼほぼ余力が無くなってきました。w
出来るとしたら最後の週の12/26〜12/31の
期間だと思います。
気合いを入れ直して頑張って参りますので
何卒よろしくお願いいたします。
ではでは(=^∇^=)。
こちらの記事も読まれています。
博多華丸・大吉のなんしようと?にて紹介されました。
お電話は092-591-5877
携帯は090-8830-9969 今村まで
fax→092-591-5855
もしくは専用のお問合せフォームからどうぞ。↓