口だけ出す現場監督が空き地に看板を建ててきました
「社長ー。1m×1mぐらいの看板設置があるのでイメージ送っときまーす」
と、私が22歳の頃勤めていた印刷会社さんからご依頼。
現社長は私がいた頃は、まだ小学生でした。w
イメージ写真を見てちょっとこれは??
1m×1mにしては大きいような。。
手前のガードレールの1スパンはおそらく3m程度。
そこから計算すると2.5m×2.5m程度はありそうです。
こりゃ、お客さんが勘違いしますよとアドバイス。
色々言っても始まらないので現地調査へ行くことに。
↓いやん。
ガードレールの奥は川。
3m幅はありそうな川&法面。
かなり後ろに下がるので看板の脚を相当長くしないと
ガードレールで隠れそうです。
2mの定規を持って行ったので立ててみました。
↓道路から確認。
赤い矢印の部分が2mの定規です。
危うくガードレールで看板が隠れるところでした。
この定規の上あたりに看板を表示することで決定。
早速、材料を手配します。
↓じゃじゃーん。
今回の看板はすべてアルミ製。
柱もアルミ製&塗装なので錆びないです。
↓職人さんも到着。
左奥に見えるのは九州新幹線の高架。
かなりの田舎です。
空気も澄んで仕事もはかどります。
↓穴掘り開始。
ホールディガーを使って穴を掘っていきます。
格好いい名前の機械ですが人力です。
大事な事なのでもう一回言います。
人力です。w
今回は1.2mの深さまで掘り進めますが
1つ穴を掘り終わる頃には職人さんは大汗をかいてます。
↓穴掘り完了。
掘り終わったら柱を立てて水平垂直出して
セメントを入れて固めて完了。
簡単に書いてますが職人さんはヒーヒー言うてます。
「1日に3ヶ所回れる??」って聞いたら
無理!って即答されました。w
↓職人さん一服の図。
セメントが足りなかったので近くのコーナンへ買い物。
しばしの休憩タイムです。
しっかし良い天気でよかった。
↓口だけ出す現場監督の図。
いや、私も若いときは掘ってましたよ。
ヒーヒー言って看板建ててました。
今や、腰をやられているので監督に専念してます。
と言う言い訳です。ww
↓完成の図。
ほらー。最初のイメージ図と大違い。
お客様に大勘違いさせる所でした。
ま、この辺は36年もやっていると経験値が溜まっているので
余程のことがない限り失敗しないです。
ご注文ありがとうございました♪
/////
会う人会う人ヒマって言ってます。
いやだ。
ヒマがうつる。
会いに来ないで。
ヒマな人は事務所に来ないで。w
コロナも嫌だけどヒマもいや。
ヒマは強力な伝染機能を持っているので
来ないで。ww
と言うことは無いのでしょうけど
ヒマはいやだなー。
ウソでも良いので忙しいふりして
共々に2月を乗り切りましょうーー。
ではでは(=^∇^=)。
こちらの記事も読まれています。
博多華丸・大吉のなんしようと?にて紹介されました。
お電話は092-591-5877
携帯は090-8830-9969 今村まで
fax→092-591-5855
もしくは専用のお問合せフォームからどうぞ。↓