横幅4mの暖簾(のれん)を製作しました。お・お・き・す・ぎー。w
ちょっと縫製作業が追いついてません。
まじで気合いを入れねばと決意中。
明日は一気に仕上げちゃろうと思ってます。
↓転写完了した4m幅6巾暖簾。
今回のご依頼は横幅4mのロングな暖簾で6巾タイプ。
まずは6枚バラバラの生地を繋げていきます。
暖簾はここの縫製が肝。
慎重に繋げていきます。
10年ほど前までは最初、暖簾の縫製の仕方が解らず
新品を買ってきてバラして仕組みを研究したのはここだけの話(笑)
↓こんな感じ。
生地はトロピカルを使ってます。
ポンジよりちょっと厚手なのでインクは裏までは通りません。
昇華転写製暖簾は本染めみたいに裏まで同じ色にはなりませんが
その分、色数に制限がないとか
安く仕上がるとかメリットはあります。
↓
全部繋げたら上の部分の袋部分を作ります。
まずは折り曲げてアイロン掛けてしっかりと仕付けます。
ここを怠ると大抵曲がったり歪んだりしてやり直す羽目になります。
人間と同じで最初の躾が大事です(笑)
↓袋部分の縫製開始。
何度やっても緊張する袋部分。
とにかくズレないように慎重に。でも素早く。
両手でしっかりと押さえながらの縫製作業。
↓仕上げにほつれ止め。
三角の生地を貼り付けて完成です。
以前は縫い付けてましたが、いまでは便利なシールタイプ。
超強力な両面テープが付いているので
無理矢理剥がさないかぎり剥がれません。
ちなみに無理矢理剥がすと生地が
ヨレヨレになって悲惨なことになります。
/////
この後、
「今村くーん。ジャンパーの胸に刺繍しちゃりー」
と白いジャンパーが持ち込まれました。
↓サクッと刺繍。
本当はサクッと出来ません(笑)
持ち込み品はめちゃくちゃ緊張します。
なんせ失敗したらやり直しが効きません。
なんとか無事に終了しました。
と、ここでまたまたジャンパーが持ち込まれました。
こんどは背中一面(汗)
5着ぐらいあるみたい。。
これは後日ご報告します。
/////
12月ラスト2週になってどんどんデータが放り込まれてます。
いやー、頑張りますよー。
今日も残業して、その合間にブログも書いてとフルパワー。
ちょっと息抜きにご近所さんに挨拶に行ったら
通り道のイルミネーション↓
いやー、スゴいです。
写真には写ってませんがプロジェクターで壁にも映してました。
毎年、目を楽しませてくれるご近所でも有名なお宅です。
/////
ちょっと仕事が溜まってきて臨戦態勢となりました。
残業上等!ブラック上等!(笑)で頑張らないと
まじで間に合いそうにない状態です。
ありがたやありがたや。
ではでは(=^∇^=)。
こちらの記事も読まれています。
博多華丸・大吉のなんしようと?にて紹介されました。
お電話は092-591-5877
携帯は090-8830-9969 今村まで
fax→092-591-5855
もしくは専用のお問合せフォームからどうぞ。↓