3D立体刺繍入り相撲ゼッケン作ってみました。
最近、お問い合わせ頂いている相撲ゼッケンですが
通常の刺繍は上の写真のような感じ。
これでもプリントとは比べものにならないぐらい高級な感じ。
今回はもう一段レベルアップを目指して
3D刺繍にてやって見ることにしました。
↓ドキドキ。
随分前に仕入れていた3Dフォームを固定して
上から刺繍していきます。
↓ベリベリ〜。
ミシン目が入っているのでペリペリと剥がれていくと言う仕組み。
しっかし粉がすごい。
コロコロ必須の作業です。
↓続けてやってみる。
縫い方を変えて色々とやってみます。
一番ふっくらする縫い方を探しながら作業。
なんせ、教えてくれる人が周りに誰もいない。
いるのは本業の看板屋さんばかり。
看板のことでどうしても解らないときは
Facebookの看板グループに投稿すれば
諸先輩方が解決策を教えてくれます。
どこかみたいに
「ググレカス」なんて意地悪なことを言う人は
看板業界にはいません(笑)
↓なーんか違う。
刺繍業界で言うところの
残念な刺繍です(笑)
なぜか刺繍業界では下手くそな刺繍のことを
残念な刺繍と言って小馬鹿にします。
マニュアルにも書いてあるので驚くww
ま、おそらくですがストレートに
下手くそな刺繍と言うのもはばかれるので
残念な刺繍という言葉を使うのでしょう。
ここを見ているご同業の看板屋さんにご質問。
もし御社が製作設置した看板を他社から
残念な看板(デザイン)と揶揄されたらどうでしょう??
なーんか皮肉っぽくてイヤーな気分になりません??
ま、これぐらいにしときます(笑)
↓うーん。
残念だ(笑)
こりゃ、元々が間違っているのでは??
そう。刺繍データ。。。
こんな時は基本に立ち返りデータを見直そう。
下地の布と刺繍糸は売るほどあるので
何度でもトライして良いじゃないか。
そのうち経験値が上がって良い物が出来るはず。
目指せ!脱!残念な刺繍!ww
↓おぉぉぉっ。
これで良いのか??
所々、中身が出ちゃってますが
これは私が悪い。原因は解っているので今回は良し。
↓反対側からも
所々、身が出てます(笑)
でも、これも押し込んでやればよろしいのでOK。
刺繍の先輩諸氏に聞けば解決も早いのでしょうが
教えてくれる知り合いもいないので
自分で解決していくしかありません。
今回もすんごく勉強になりました。
と言うことで3D立体刺繍入り相撲ゼッケンを
テスト販売致します。
ご興味のある方はお問合せからどうぞ。
/////
じつは、先週の土曜日に昇華転写用のプリンターが壊れました。
ま、13年も使っているプリンターなので
いつ壊れてもおかしくない状況ではあったのですが。。
本日、修理用のパーツも入荷して明日の修理を待つのみ。
昇華転写の仕事を
お待たせしているお客様、すんませんが
もう少々お待ちくださいませ。
明日の午後からには復帰予定です。
ではでは(=^∇^=)。
7月も頑張って参りますのでよろしくお願いいたします。
こちらの記事も読まれています。
ご相談
・ご相談メールには一両日中に返信しております。
・メールが届いてない場合は迷惑メールに振りわけられている事がほとんどです。
・返事が来ないと判断する前によくよくご確認下さいませ。
・せっかくご相談やご注文を頂きましてもこちらからのメールに返信が無い場合はキャンセル扱いとさせて頂きます。
・デザインを提出した後に連絡が途絶える方もおられます。ショックで夜も眠れません。
以上よろしくお願い致します。
fax→092-591-5855