お盆休み前から休み中の出来事。備忘録の巻。
お隣の設計事務所様より
「銀行の応接室のパネル出来ます?しかも使用中が隠れるタイプの」
と言うご要望にお応えしました。
使用中の表示がスライド式で出たり隠れたりします。
アクリルは室内でも反射しない艶消し仕様。
銀行にふさわしい上品な仕上がりとなりました。
↓オリジナルポロシャツ。
ガーメントプリンターで製作しようとして大失敗した案件。
結局、VINCIを使った無難な転写方式で製作しました。
このあたりは、いずれ詳しく紹介したいと思います。
↓刺繍名入れのデータ作り。
ポロシャツ40枚に刺繍で名入れのお仕事です。
頂いたデータを元に刺繍ソフトでアウトラインを取り直して
地道にデータを作りました。
いまから1年前、この大型刺繍機を導入したときは
ソフトの使い方があまりにも難しく何度も挫折しそうになりました。
あれから1年。その日は突然やって来ました。
なんか知りませんが、見えるようになったのです。
糸のラインが(笑)
ここがこう来て、こんな風に交差して、と
仕上がりの先が読めるようになったのです。
いまではすっかりベテラン気取り。w
もっともっと精進して頑張って参ります。
↓そしてお盆休み突入。
20年ぶりに呼子のイカを食べに行ってきました。
まぁー。透明でコリコリしてて美味。
もちろん活き作りです。
ゲソの部分は天ぷらや塩焼きにして頂きました。
↓唐津曳山展示場。
11月の唐津くんちで市内を練り歩く曳山ですが
展示場に行けばいつでも見る事が出来ます。
古い曳山はおおよそ200年前の作品。
新しいものでも150年前の貴重品です。
↓曳山の中ではこれが有名かも。
鯛です。鯛!
いやー、こんな看板があったら目立つでしょうね。ww
↓曳山展示場全景を撮ってみました。
唐津くんちの時に行けば、ひれが動く様子を
見る事が出来ます。
↓YouTubeにありました。w 3分頃から出てきます。
ちょっと行きたくなっちゃいました。
特に11/2は宵山。
暗くなった19:30から提灯の明かりに照らされた曳山が唐津市内を
練り歩くそうです。
11/2から3日間。
行きたい。w
↓次の日は秋吉台へ。
気温は年中17℃。
最高です!汗が一気に引きました。
↓そしてちょっと遅めの昼ご飯。
人生初の瓦そばを頂きました。
いやー、美味しかった。
57歳にして初めて知った味。w
最高でした。
こんな感じでお盆休みを過ごしておりました。
明日から2018年の後半戦のスタート。
色々とお話しを頂いております。
暑さにめげずに頑張って参りますので
何卒よろしくお願いいたします。
ではでは(=^∇^=)。
こちらの記事も読まれています。
ご相談はこちらから
金額や納期の相談等、お気軽にご相談下さいませ。
特にお急ぎの場合は携帯電話へ御連絡下さい。
090-8830-9969 今村
fax→092-591-5855