昇華転写オリジナルのれん(暖簾)が出来るまで。

暖簾

いきなりですが布に転写した状態からご紹介。

転写完了した布を縫い代を残してヒートカット。

当社が暖簾用に使っている布はトロピカル布なので

裏はちょっと白っぽくなりますが設置したら

さほど気になりません。

今回の暖簾は3つに分かれているので

まずは繋ぎ合わせます。

 

↓生地を重ねて縫製して3枚を合体。

のれん縫製

表どうしを重ねて縫製します。

縫う位置はフチから10mm程度。このへんは大体で良いです。

上から下まで全部縫ったらダメですよ。

暖簾じゃなくて横断幕になっちゃいます(笑)

つーか切り離した意味が無くなります。ww

暖簾の縦の長さにもよりますが上から15cm程度縫えば良いと思います。

 

↓フチを縫製。

のれん縫製

分かれた部分のフチを縫製します。

このへんは慌てずゆっくりモードで縫製です。

 

↓合体完成の図。

のれん

最初に表どうしを重ねて上から15cm、フチから10mm程度の所を

縫った意味が分かります?

ここが理解できれば明日から暖簾の縫製が出来ます。w

 

↓仕上げにのれん上部の袋縫製。

のれん縫製

暖簾の上部に竿を通すための袋部分を作ります。

おおよそですが上から7cm程度の所を縫えば

30φ程度までの竿に対応できます。

この時大事な事はちゃんとアイロン掛けして

しっかりしつけてクリップで挟んだ方が縫製時のズレが少なくて済みます。

 

↓のれん完成の図。

のれん完成

柄は大人の事情でぼかしてます。w

ここまでの作り方が理解できる方なら

当社で布に転写だけしてお渡しする事も出来ます。

ご自分で縫製すれば格安で暖簾が出来ます♪

https://www.momotaroya.com/blog/%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b

ミシンの糸の豆知識。

普通、家庭用のミシンの糸は小さなボビンに巻かれた糸だと思います。

大抵は200mぐらいの糸だと思いますが

私達が使う糸は2000m巻です。

 

↓その差は歴然。

ミシン糸

ま、10倍ですからね。w

ただ、この糸をそのまま家庭用のミシンにセットして使うと

ミシン本体のモーターに負荷がかかってあまりよろしくありません。

無理して使うとおそらくですが壊れます。

他にも上糸の調子も上手に取れませんので

業務用の糸を家庭用ミシンで使いたいときにはちょっとしたコツがあるのです。

特別に教えちゃいましょう。

特別ですよ。

ミシン

コーヒーカップに入れて下に置く(笑)

ただこれだけです。

うちにある大型刺繍機の糸送りの部分を見ていて気づきました。w

これで業務用糸をノントラブルで使う事が出来ます。

注意点は糸本体は回転してませんので少しずつですが

糸がよれてきます。

ここだけ注意して時々直してやれば問題なしです。

/////

さぁ、ゴールデンウィーク前の最終追い込み週間です。

余裕あります。

タップリあります。w

何卒よろしくお願いいたします。

ではでは(=^∇^=)。

Facebook コメント

博多華丸・大吉のなんしようと?にて紹介されました。

博多華丸・大吉のなんしようと?
博多華丸・大吉のなんしようと?にて当社が紹介されました。色々な方面からお祝いの言葉やお仕事のお話しを頂いております。プリントTシャツや刺繍・看板のことなどお気軽にお問い合わせ下さいませ。
お電話は092-591-5877
携帯は090-8830-9969 今村まで
fax→092-591-5855
もしくは専用のお問合せフォームからどうぞ。↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA