レースクイーン応援幕の続き。満足いかず作り直したの巻。
前回紹介したレースクイーンの写真入り布製応援幕。
どうにもご本人の写真が暗く仕上がって納得いかず。
自分が納得いってない物を販売する事は出来ない。
↓前回の様子。
布への転写は発色をよく見せるために濃いめに昇華転写するのですが
今回の写真は、どうにも濃すぎて気に入らなかった。
私のストライクゾーンの娘だったので作り直す事に決定(笑)
いや、ストライクじゃ無くても作り直しますよ(大笑)
↓転写結果。
バッチリです。右が前回の転写。左が今回です。
”舞崎ひろえ”さんが明るくなりました。w
フォトショップで白が飛ばないギリギリの線を攻めてみました。
前回の分も悪くはないのですが差は歴然です。
やっぱ、自分が納得いかない物を販売する事は出来ないので
作り直して正解でした。めでたしめでたし。w
さあ、ここから布製横断幕仕上げの風景を特別公開。
↓ロープを通すハトメ用の穴を空けます。
ポンチを当ててカツーンっとハンマーで叩いて空けます。
この作業、結構手がしびれます。叩いた瞬間ビリビリーって。w
手袋しろよ!って事なんですがついつい素手でやってしまう。
横着してそのうち手を叩きそうです。w
↓ハトメ打ち機の出番。
レトロなスタイルのハトメ打ち機。
外観は鋳物でしょうか。昔風のザラザラ感が良い味出してます。
ハトメのオスとメスをセットしてガチャンと挟み込みます。
真鍮製のハトメがガッチリとロックされて出来上がり。
時々ですが、ボーッとして金具も置かずに
ロックして「あらっ?」
ただ押しただけ。型が付いただけって事もたまにあります(笑)
↓舞崎ひろえ-布製応援幕完成の図。
今週末に鈴鹿でSUPER GTの今シーズン開幕戦があるようですね。
なんとか間に合いました。
↓特別に裏側を公開。
トロマットは厚手の布なので裏側は白っぽくなりますが
裏からも内容は確認できるレベルです。
これがターポリン等の生地で作った横断幕との大きな違い。
ターポリンで作った横断幕の裏側はほぼ白になります。
トロマットみたいには透けないです。
しかも軽量なので持ち運びは超簡単。
折りたたんで持ち運びできるのでラクチンです。
↓もちろんサービスで収納袋つき。
この収納袋が喜ばれるんです。
収納袋だけ追加注文を頂く事もある人気の収納袋つき応援旗。
自社設備で製作している当店だけの特典です♪
応援旗・応援幕1枚のご注文に1袋サービスで付けてます。
/////
今日は朝から予定していた材料が入荷せず
心がバタバタしてました。
その分のしわ寄せが夕方にドッと押し寄せて
心の余裕ゼロ。
しかし何とか乗り切って珈琲タイム。
ブログを更新する心の余裕が出来ました。w
あと数日の年度末。頑張って参りますので
よろしくお願いいたします。
ではでは(=^∇^=)。
こちらの記事も読まれています。
ご相談はこちらから
金額や納期の相談等、お気軽にご相談下さいませ。
特にお急ぎの場合は携帯電話へ御連絡下さい。
090-8830-9969 今村
fax→092-591-5855