スナック看板設置等々|2月中旬備忘録

スナック看板

「今村さーーーん!知り合いがスナックオープンさせるけん相談のってーー」

と言うことで現場調査からのデザイン作って取付に行ってきました。

始めにビルの一階にある三角形の看板から。

元々の看板の上から新しいシートを貼り付け。

めっちゃ節約の安上がり。

下地から準備すると、それなりにお金がかかっちゃうので

お客さんの懐事情も考えてシートのみにしました。

 

↓ガラスにも。

スナック看板

外からも見えるようにとのご要望でしたので

ガラスの内側から反転したシート貼りました。

これを外から貼ろうとすると、とんでもない金額になります。

なんせビルの4階ですので外から貼ろうと思ったら

高所作業車が必要に。

その他にも警察に行って道路使用許可とったり

作業の日はガードマン雇ったりとそりゃ大変。

なので内側から貼って外から見えるようにしてます。

 

↓内側からも見えるように。

スナック看板

同じ場所に内側からも案内出来るように貼りました。

ちなみに今日は珍しく1人で来ました。w

これぐらいの量の現場で人間雇って行くほどのこともないので

1人でサクサクと進行。

 

↓最後に店の入口へ。

スナック看板

アルミ複合板にプリントしたシートを

両面テープでペタッと貼り付け。

実はこの日がプレオープン。

なんとかギリギリ間に合いました。

お仕事ありがとうございました(感謝)

 

↓会社に戻ってからの作業。

EPSON昇華転写

のぼり旗が溜まりに溜まっていたので

バタバタ印刷。

まだ1回も支払ってない昇華転写プリンターですが

こき使ってます(笑)

 

↓昇華転写作業。

議員連記のぼり

久々の顔出し。w

あと数日で64歳。

まだまだヒヨッコ。

ますます頑張る所存の図。

 

↓久々に泣いた仕事。

道着刺繍色褪せ

「すんませーーーーん。漂白剤で刺繍の糸がーー!!」

きれいに色褪せてました。

黒がグレーに。

 

糸を切って解いていきました。

もうね。根気のいる仕事。

三時間かかって綺麗に解いて上から刺繍しました。

まじで疲れた。。

 

↓記念品に刺繍。

卒部生記念品

大きなバッグのポケット部分に刺繍です。

 

↓セットしたところ。

卒部生記念品

最初はバッグが大きすぎて刺繍は無理なのでは?

と思いましたが、ポケットが外れたので

サクッと刺繍出来ました。

 

↓もういっちょ記念品。

卒部生記念品

こちらはバッグへ直接刺繍。

メーカーロゴの下へ学校名を刺繍しました。

卒業の季節なので記念品が多くなるのです。

しっかし持ち込み品は緊張します。

 

↓ライフジャケット刺繍。

ライフジャケット刺繍

背中部分のカバーが外れるタイプでしたので

サクッと出来ました。

マークの部分のみでしたが気持ちよく対応。

ワッペン作ってサクッと縫い付け。バッチリ出来ました♪

 

/////

こんな感じの1月〜2月中旬。

他にもTシャツのプリントとか結構頑張ってますが

写真映えしないので割愛。

 

でも基本的にヒマヒマですね。

毎日余裕の定時(18:00)上がり。

納期に追われて悩むようなことも無し。

 

皆さんはどうです??

物価はめっちゃ上がっても収入はそんなに変わらず。

老後は、年金だけでは到底やっていけない世の中。

以前の話ですが、政府は安心の年金100年プランなんて

大風呂敷広げてましたが

自分たちが選挙で安心するためのプランだったのでは?ww

なんて、勘ぐってしまいたくなる世の中になってますね。

いまや、日本国民は奴隷か?って思いたくなっちゃいます。

 

ま、愚痴はこの辺にして

昭和生まれのジジイの底力を見せてやろうじゃないか。

日本を支えている中小零細企業をなめてんじゃねーぞ。

バカタレがー。

と、吠えたところで!

共々に、ますます頑張って参りましょうーー。w

ではでは(=^∇^=)。

Facebook コメント

博多華丸・大吉のなんしようと?にて紹介されました。

博多華丸・大吉のなんしようと?
博多華丸・大吉のなんしようと?にて当社が紹介されました。色々な方面からお祝いの言葉やお仕事のお話しを頂いております。プリントTシャツや刺繍・看板のことなどお気軽にお問い合わせ下さいませ。
お電話は092-591-5877
携帯は090-8830-9969 今村まで
fax→092-591-5855
もしくは専用のお問合せフォームからどうぞ。↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA