昇華転写でのぼり旗製作&シルク印刷でパネルも製作。
ちょっと間が開きました。
設備投資の件で日程に遅れが出そうでちょっとドキドキ。
今日は電気工事屋さんが来て電源ケーブルの件で下見に来られたりと
出入りの激しい一日でした。
その間隙を縫ってまずは昇華転写でのぼり旗製作。
安定の出来上がりにホッと一安心。
↓昇華転写の投入口。
印刷した昇華転写紙、布、アンダーペーパーが吸い込まれていくところ。
印刷された転写紙は波打っているので右や左に蛇行したり
たまにはシワがよったりと気まぐれなので目が離せません。
デジタル捺染と言ってますが転写作業はアナログそのもの。
どんなに経験を積んでも失敗するときは失敗します。
↓出来たてほやほや。
見事に色鮮やかに染まってます。
印刷では無く昇華転写なのでインクが流れ落ちたりする事も無く
折り曲げてもしわくちゃにしても色落ちしないのが昇華転写。
考えた人は天才ですね。先人に感謝感謝です。
↓巻き取り。
染まった布は乾燥して出てくるのでそのまま巻き取りが出来ます。
ちなみにこの熱転写機、毎日電源を入れて一ヶ月使うと
電気代が10万超コースという恐ろしい機械です。
事務所の電源は120アンペアとこの転写機用に動力40アンペアを
入れてます。省エネとはほど遠い事務所です(笑)
↓同じデザインをシルク印刷で。
こちらは宣伝用のパネル看板です。
シルク印刷3色で製作。
シルク印刷は創業以来30年以上やっていますが
その間に技術革新は一度もありません。
相変わらず、ゴムのヘラで版を擦って印刷するという
超原始的な印刷方法です。
私からメーカーさんへの要望はひとつだけ。
臭くないインクを開発してください!ww
/////
「材料を注文している工場が火災で出荷の目処が立ちません!」
と恐ろしい連絡。
仕方がないので別の資材屋さんへ注文。
価格はいつもの3倍。。。
お客様に迷惑を掛けるわけにいかないので泣く泣く注文。
本日、火事と言っていた工場より明日到着で出荷しましたとの連絡。。。
おい!
おい!
火事はどうした!?
どうしたんだーーーーーー!!
別にブログのネタは必要としてませんのでちゃんとお願いします。w
↓本日の夕方。
福岡は見事な夕焼けでした。
オレンジ色に染まった風景は
やさぐれかかった心を癒やしてくれました。w
さぁ!明日も元気いっぱい頑張ろう。
自分が変われば環境も変わる。
生まれ変わった気持ちでがんばりまーす。
ではでは(=^∇^=)。
こちらの記事も読まれています。
ご相談はこちらから
金額や納期の相談等、お気軽にご相談下さいませ。
特にお急ぎの場合は携帯電話へ御連絡下さい。
090-8830-9969 今村
fax→092-591-5855