福岡食肉市場キッチンの看板工事です。
先日、場内の看板工事をさせて頂いたのですが
気になっていた食堂の看板。
見事に真っ白。
方角の関係で朝から夕方まで陽が当たる場所。
プリントで作った看板なら5年程度で色褪せが目立ち始めて
10年もすれば最初の写真みたいになります。
かろうじて見えている状態ですね。
皆さん知らないと思うのですが
各地方自治体の屋外広告物条例で
”看板は綺麗な状態を保ちなさい”みたいな
条項があるのです。
なので汚れたり破損したり色褪せした看板は
厳密に言えば条例違反となります。
ま、取り締まられたって話は聞きませんが。w
↓事務所の横で。
はい。
屋外工場です。
どこまでも広いです。
調子に乗ると怒られます。
道路にはみ出ないように注意はしてますが
出るときは出ます。w
この看板のサイズですが縦が1,5m
横幅2mと、そこそこのサイズ。
アルミ複合板の最大サイズが1,5m×3m
この板をカットしてそこにプリントした
看板用のシートを貼り込みました。
これを近くのアクリル加工屋さんに持ち込んで
周囲をカットしてもらいます。
↓現場へ。
色は褪せてボロボロですが
看板本体はしっかりしてますので
上から貼り付けます。
看板の裏側に屋外用の強力な両面テープと
ボンドコーキングを仕込んでベタッといっちゃいます。
これだけでも外れることはありませんが
用心のために数カ所ビス留めします。
↓完成ー。
バッチリ仕上がりました。
このマークですが元々小さな物しか無くて
やっと探したのがホームページにあったマーク。
これも小さかったのですが頑張ってデータにしました。
ちょっと格好が悪かった箇所があったので
こそっと修正して見た目良くしてます。
このあと、場内看板の追加も頂いてますので
来週の納期に頑張って間に合わせます。
ご注文ありがとうございました(感謝)
/////
ちょっと面白い?面白くない話?
私の顧客先を名刺を持って回って仕事を
取って行ってる方がいらっしゃるようです。
以前もあったんです。
私のブログを見て顧客先を回った方が。
この人。
以前仕事をお願いしたことがある人。
下請けとして使った人でした。
なんと、どこで嗅ぎつけたのか
かなり大きな案件だったホテルの改装工事。
「プロアートYOUはろくでもない会社ですよ」と
言ってこの工事を取って行ったのです。
なぜ解ったかというと、設計していた会社の社長とは旧知の仲。
すぐに情報が入りました。
10年が経ったぐらいでしょうか。
この人。
共通の知人を通じて詫びを入れてきました。
いや、許さんて。
掟破りをした人は許さんって。
この会社、ほどなく倒産しました。
いまは、どうしているのか知りません。
因果応報ですね。
今もいるのです。
私の顧客先を回って仕事をかすめ取っている方が。
一生懸命種を植えて水や肥料をやり
そろそろ収穫の時期と思ったとき。
そこへコソ泥のごとく侵入してきて
根こそぎ持って行く恥知らずな人。
お天道様は見てますよ。
経営者は正直に真面目に社会貢献を常に考えてやって行くべし。
ではでは(=^∇^=)。
こちらの記事も読まれています。
博多華丸・大吉のなんしようと?にて紹介されました。
お電話は092-591-5877
携帯は090-8830-9969 今村まで
fax→092-591-5855
もしくは専用のお問合せフォームからどうぞ。↓