ブログ記事が400件を超えて
ブログをWordpressに移転してきて
書いたブログが400件を超えました。
日々の出来事を綴っているのですが
さすがにマンネリ気味。
製作の写真にしても同じような構図になってきて
ブログを書く頻度が減ってきました。
こりゃイカンなーと思いつつも
そうそう目新しい製作物などないし
下請け仕事の場合は紹介出来ない案件もあったりして
一ヶ月のブログ投稿が3件とかに。。
そんなところへ救世主が!
上の写真のキャンターダブルキャブ。
購入してからは配達に行きまくり。
このままプロのドライバーになっちゃうんじゃない?って勢い。
なりませんけどね。
ま、毎月発送している荷物の運賃考えれば
福岡県内は自分で行こうかと。
時間があればですが。
配達の帰りに寄り道したりして撮った写真を
ここで紹介して日々のマンネリを誤魔化す作戦です。
そこにちょこっと独り言を付け加えながら
進行していきますのでお付き合いの程よろしくお願いします。^^
↓下からあおり気味に撮ってみました。
創業37年になってくると大抵のことは”想定内”って思えるのですが
ここ2〜3年のコロナは想定外の出来事でした。
皆さんそうだった思うのですが
まさか、日本中の店舗が休みなるなんてまさに想定外。
仕事もピターッと止まって毎日がドキドキもんでした。
そんな中
うちは10年以上前から業態変更を目論んでいたのですが
コロナ禍の中で一気に進みました。
看板製作中心からTシャツのシルク印刷へ。
もともとシルク印刷は本業でしたので
スムーズに移行出来たと思ってます。
↓後ろはダブルタイヤやでー。
Tシャツの印刷ってほとんどが1色なんです。
フルカラーでプリントするなんて滅多にないです。
うちにあるエプソンのガーメントプリンター。。
フルカラーでTシャツに直接印刷出来る機械ですが。。
最初の1年目は物珍しくて動かしてましたが
2年経つ頃から不動に。w
壊れたわけでは無く、あまりにもインクが高すぎて
採算が合わないので動かさなくなりました。
久々の大失敗の買い物。
100万円ほどした前処理機と合わせて
高い勉強代となりました。
※Tシャツの前処理機ですが売りに出してますので興味ある方はお問い合せ下さい。
↓オートマやでー。マニュアルシフトも出来るンやでー。排気ブレーキも付いてるでー。
シルク印刷の良いところはなんと言っても
プリント面が堅牢。
洗濯したからと行って剥がれる心配も無いし
ヒビ割れてくるのはずっと先の話。
耐久性と価格のバランスが取れている製作方法なんですね。
たまーに2色でプリントって仕事もありますが
ほぼほぼ1色でプリント。
うちの場合、Tシャツプリントの90%以上は1色の仕事です。
↓夕方の寄り道はベイサイドプレイス。
と、こんな感じで呟いて行きます。
配達の行き帰りって妄想するのにちょうど良いです。w
当分はトラックの写真と共に
日々の仕事で思ったことを
書いていきますのでよろしくお願いします。^^
ではでは(=^∇^=)。
こちらの記事も読まれています。
ご相談はこちらから
金額や納期の相談等、お気軽にご相談下さいませ。
特にお急ぎの場合は携帯電話へ御連絡下さい。
090-8830-9969 今村
fax→092-591-5855