Tシャツの背中と前にプリント。私は着せたり脱がしたりで大忙し。
Tシャツプリントで始めにやることはインクをこねる事。
とにかくインクが堅いのでそのままでは印刷が出来ません。
室温が低いときは特に堅くなって大変。
腕が棒になるぐらい混ぜ混ぜします。
↓印刷用の版の上に。
インクが適度な硬さになったら版の上に広げます。
この時点でもインクはまだまだ堅いのですが
印刷しているうちに段々と柔らかくなってきます。
↓印刷スタート
うちのTシャツ印刷機は印刷台が6台あるので
あらかじめ6枚着せてます。
版の位置はそのままで印刷が終わった台のみをグルッと動かします。
そして奥にあるパネルヒーターで中間乾燥。
↓ちょっと引いて撮ってみました。
このTシャツ印刷機はアメリカ製なのでちょっと台の高さが
高いのです。アメリカ人サイズっちゅう奴です。
170cm程度の身長にはちょっとキツい高さ。
背伸びしながらの印刷になるのでちょっと大変です。
踏み台を作るべく計画中。
↓次の版もOK。
印刷用の版も6版セット出来るので
最初に位置合わせもかねて版をセットしておきます。
そうすることによって次の印刷にサクッと取りかかれます。
↓次の色へ。
黄色が終わって次は白で印刷。
先程と同じでクルクル回しながら印刷です。
で、私は何をしているかというと
印刷台にTシャツを着せたり脱がしたりしてます。
赤文字の部分だけ切り取って言わないでくださいね。
「今村さんはTシャツを着せたり脱がしたりしようげな」って(笑)
ちゃんとした仕事なのでww
↓乾燥機へ。
ベルトコンベア式の乾燥機に放り込みます。
ここから出来たときにはキレイに乾燥して出来上がりとなります。
Tシャツプリントには必須の設備がこのベルトコンベア式の乾燥機。
これがないと部屋中にTシャツを下げて乾燥させることになります。
無理無理。
絶対無理。
考えただけでもゾッとします。
↓去年、大変な目に合いました。w
↓こんな感じ。
最初のテストプリントの分です。
ちなみにこのTシャツは非売品。
ラスッ!軍団に入隊した方だけが頂ける
貴重なTシャツですww
ラスッ!軍団って何?
ググってください。
出てきませんけど。ww
/////
今月はスタートダッシュよろしくお仕事頂いております。
Tシャツのお仕事もサンプルをプリントしてーー!
頼まれていたのをすっかり忘れていてバタバタとデータを制作中。
刺繍のワッペンも200枚注文が来ていて
これは刺繍機が頑張ってくれてます。
他にも卒業祝いのシューズ入れに刺繍で名入れとか
季節柄の製作物も来てます。
さぁ、年度末のお仕事とは無縁の当社ですが
年度末に縁のあるア・ナ・タ、
お仕事お待ちしております(笑)
ではでは(=^∇^=)。
こちらの記事も読まれています。
博多華丸・大吉のなんしようと?にて紹介されました。
お電話は092-591-5877
携帯は090-8830-9969 今村まで
fax→092-591-5855
もしくは専用のお問合せフォームからどうぞ。↓